新着情報

  • TOP
  • 就業規則の基礎知識
  • 新着情報
  • 業務内容
  • よくある質問
  • お問合せ/相談無料
  • 事務所案内
TOP > 新着情報

新着情報

「固定残業代」導入企業の約9割が求人票に不適切記載 (2014年8月18日)

「固定残業代」を導入している企業がハローワークに出した求人票のうち、約9割に不適切な記載(残業時間等の不明記を含む)があったことが、「ブラック企業対策プロジェクト」の調査でわかった。同プロジェクトは、長時間労働の温床になっているとして、実態調査を進めるよう厚生労働省に申入れを行った。
〔関連リンク〕
 ブラック企業対策プロジェクト
 http://bktp.org/

介護職員の離職率が2年ぶりに改善 (2014年8月18日)

公益財団法人介護労働安定センターが平成25年度の「介護労働実態調査」の結果を発表し、介護職員の離職率が16.6%(前年比0.4ポイント減少)で、2年ぶりに改善したことがわかった。同センターでは「事業所が労働時間の希望を聞くなど、離職防止へ取り組んだ成果ではないか」と分析析している。
〔関連リンク〕
 平成25年度 介護労働実態調査結果について
 http://www.kaigo-center.or.jp/report/h25_chousa_01.html

確定拠出年金の掛金増額を自由に 政府方針 (2014年8月11日)

政府は、確定拠出年金制度を拡充し、労使で負担する掛け金について、現在は5割までしか拠出できない従業員の掛金を上限額の範囲内で自由に引き上げられるようにする方針であることがわかった。将来の年金受取額を増やすのが狙い。厚生労働省が9月から社会保障審議会 (企業年金部会)において制度改正作業に取りかかる。

2013年度の介護保険利用者が過去最多の566万人に (2014年8月11日)

厚生労働省が2013年度の「介護給付費実態調査」の結果を発表し、 介護保険サービスの利用者が約566万500人(前年度比4.2%増)で過去最多となったことがわかった。利用者1人当たりの平均費用は月額15万7,200円(同400円減)だった。
〔関連リンク〕
 平成25年度 介護給付費実態調査の概況
 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/13/index.html

4年制大卒者の就職率が4年連続で改善 69.8% (2014年8月11日)

文部科学省が「学校基本調査」(速報値)の結果を発表し、今春に4年制大学を卒業した人の就職率が69.8%(前年度比2.5ポイント上昇)と なり、4年連続で改善したことがわかった。正規雇用者の割合は65.9%で、同省では「景気の回復傾向が数値に表れた」としている。

前のニュース一覧へ | 次のニュース一覧へ

このページのトップへ

ひいらぎ社労士事務所は、多くの労使トラブルに対応した実績があります。アットホームに何でも相談でき、お客様からとても信頼されています。

Copyright (c) 2013 ひいらぎ社労士事務所 All Rights Reserved.