新着情報

  • TOP
  • 就業規則の基礎知識
  • 新着情報
  • 業務内容
  • よくある質問
  • お問合せ/相談無料
  • 事務所案内
TOP > 新着情報

新着情報

建設業の外国人労働者に日本人並みの給与支給を義務化へ (2014年7月28日)

政府は、人手不足が問題となっている建設業において、来年度から技能実習制度による受入れを拡大する外国人労働者にも、同じ技能を有する日本人と同等以上の給与を支払うことを受入れ企業に義務 付ける方針を明らかにした。同水準であるかどうかを確認する体制づくりを今後検討するとしている。

最低賃金と生活保護の逆転現象は5都道府県に (2014年7月23日)

厚生労働省は、最低賃金で働いた場合の収入が生活保護の受給額を下回る
「逆転現象」が生じている地域が5都道府県(北海道、宮城、東京、兵庫、広島)に拡大したと発表した。昨年の引上げにより北海道を除き逆転は解消されていたが、 労働者が負担する社会保険料の上昇が影響し、再び逆転が発生した。

8月から失業手当の上限引下げへ (2014年7月23日)

厚生労働省は、雇用保険の基本手当の上限額を8月から最大で0.3%(25円)引き下げることを発表した。平成25年度の平均給与額が平成24年度より約0.2%下がった ためによるもの。
〔関連リンク〕
 雇用保険の基本手当日額の変更〜8月1日(金)から実施〜
 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000051226.html

介護事業に成果報酬の導入を検討 (2014年7月23日)

厚生労働省が、介護の質を報酬によって評価する手法の検討に入った。介護の質を評価するための指標を作成し、評価が高い事業者に対しては介護報酬を増額する仕組みにすることで高齢者の要介護度の改善を促し、介護給付費を抑える狙い。2018年度の介護報酬改定への反映を目指す。

法人番号活用による行政手続の簡素化を検討 政府 (2014年7月14日)

政府が、2016年から企業に割り振る法人番号(企業版マイナンバー)を活用することにより、行政手続の簡素化を図る方針であることがわかった。2017年1月からネット上で登記や納税証明書などを一括で申請・取得できるようにする考え。

前のニュース一覧へ | 次のニュース一覧へ

このページのトップへ

ひいらぎ社労士事務所は、多くの労使トラブルに対応した実績があります。アットホームに何でも相談でき、お客様からとても信頼されています。

Copyright (c) 2013 ひいらぎ社労士事務所 All Rights Reserved.